【フェリペ2世と無敵艦隊の敗北】アルマダ海戦とスペイン帝国のほころび

1588年、天空に裂け目が生じたような夏の嵐が、大西洋の波濤とともに世界帝国の威信を呑み込んだ。その名は「無敵艦隊」。

だが、その帰還の姿は、まるで亡霊のようだった。最強と信じられた艦隊の敗北は、スペイン帝国の絶頂に現れた最初の亀裂であり、時代の転換点でもあった。

この記事のポイント
  • 1588年、フェリペ2世の無敵艦隊がイングランド遠征を開始

  • 火船攻撃と嵐により、艦隊は北海から大西洋へ敗走する

  • 大半の艦船が失われ、スペイン帝国の威信が揺らぎ始める

なぜ無敵艦隊は派遣されたのか?

スペイン北西部フェロル港を出港する無敵艦隊 (スペイン北西部を出港する無敵艦隊)

1588年、スペイン王フェリペ2世は、イングランド侵攻を命じた。

その理由は単に覇権争いではない。背景には、カトリックとプロテスタントの宗教対立、そしてイングランドの女王エリザベス1世が取った数々の挑発行為があった。

スペイン船を襲う海賊行為を黙認したばかりか、1587年にはスコットランド女王メアリー・スチュアートの処刑が行われた。フェリペにとって彼女は「カトリックの殉教者」であり、これを看過することはできなかった。

エリザベス1世は異端であり、正統な王ではない──そう信じたフェリペは、「神の代理人」として「異端の島」に裁きを下そうとしたのである。

勝利の青写真と計画の盲点

艦隊の計画は、極めて綿密であった。

リスボンから約130隻の艦隊を出撃させ、ドーヴァーにてパルマ公率いるフランドル軍2万7,000と合流。海峡を横断し、イングランド本土へ上陸する──

それが「神の御業」と信じられた作戦であった。

だが、現実は想像以上に複雑だった。パルマ公の軍は小舟しか持たず、オランダの封鎖を突破して海へ出る術がなかった。

また、無敵艦隊の司令官メディナ・シドニア公は海戦経験に乏しく、潮流や風向きといった現地の条件にも不慣れであった。

火船と嵐──崩れゆく「無敵」

1588年8月6日、艦隊はカレー沖に停泊していた。

そこへ、イングランド側が「火船」と呼ばれる爆薬搭載の無人船を夜陰に乗じて送り込む。スペイン艦隊は大混乱に陥り、錨を切って四散。陣形は崩れ、もはやパルマ公との合流は絶望的となった。

この戦術自体で大破した艦船は少なかったが、混乱による隊列の乱れが命取りとなった。

イングランド艦隊の機動力ある砲撃に晒されながら、スペイン艦隊は北海へと退却。だが、彼らを待っていたのは、荒れ狂う北大西洋の嵐だった。

イングランド沿岸を航行する無敵艦隊 (イングランド沿岸を航行する無敵艦隊)

スコットランド沖を回り、アイルランド沖で岩礁に砕け散った多くの艦船。飢えと病が追い打ちをかけ、生還した兵士の多くは骨と皮ばかりとなっていた。

敗北の意味──「神はスペインに微笑まなかった」

数字で見れば、戦闘で沈んだ艦はわずか数隻だったという。

だが、損失はあまりにも大きかった。最終的に生還できた艦船は約半数、兵士の多くは帰還後に命を落とした。

この敗北は、単なる作戦の失敗ではない。スペインという「カトリック世界の守護者」が、自らの信仰と軍事力を過信し、「神の意志」として遂行しようとした大遠征が、天候と準備不足によって破綻した。

当時の記録では、エリザベス1世は勝利後、「私はイングランド国民の中にある心と胃をもっている」と演説し、国民の結束を称えた。これは、彼女の「女王像」を確立させ、イングランドの国民国家意識を強める契機となった。

歴史に残る記憶

無敵艦隊の「無敵」という呼称は、皮肉の象徴として語られるようになる。

一方で、フェリペ2世はこの敗北を受けてもなお王権を維持し、数年後には新たな艦隊を組織して再び挑戦しようとした。

だが、スペインの絶対的な覇権はこの敗北を境に、ゆるやかに陰り始める。

1588年──この年は、ヨーロッパの力の均衡が変わり始めた転換点として、記憶されることになる。海洋覇権は次第にイングランドやオランダへと移り、スペインの「黄金世紀」には小さな影が落ちた。

まとめ

無敵艦隊の図解 (無敵艦隊の航路 図解)

無敵艦隊の敗北は、歴史上まれに見る“戦わずして敗れた”遠征であった。

戦術的敗北というよりも、情報不足、指揮系統の弱さ、自然の猛威、そして何より過信が引き起こした「戦略の失敗」である。

フェリペ2世の信念はゆるぎなかった。だが、信仰だけでは世界は動かない時代が到来していた。この戦いは、帝国の威信が天の裁きを受ける瞬間であり、「神の代理人」の国が初めて膝を折った象徴でもあった。

その終わりはすぐには来ない。だが、すべての栄光の背後には、こうして見えぬ綻びが忍び寄っていたのである。

さらに詳しく:
📖 フェリペ2世 | 冷酷なる信仰の守護者、その孤独な帝王像
📖 イングランド女王とフェリペ2世の対決|宗教戦争とアルマダの敗北

参考文献
  • 山本秀行『海の覇者イギリス──アルマダ海戦からトラファルガーへ』講談社学術文庫、2005年

  • 井上廣美『図説 イギリスの歴史』河出書房新社、2001年

  • Susan Doran, Elizabeth I and Her Circle, Oxford University Press, 2015
  • Geoffrey Parker, The Grand Strategy of Philip II, Yale University Press, 1998
・Kamen, Henry. Philip IV of Spain: A Life. Yale University Press, 1997.
・Elliott, J. H. The Count-Duke of Olivares: The Statesman in an Age of Decline. Yale University Press, 1986.
・Parker, Geoffrey. The Grand Strategy of Philip IV: The Failure of Spain, 1621-1665. Yale University Press, 2000.
・Brown, Jonathan & Elliott, John H. A Palace for a King: The Buen Retiro and the Court of Philip IV. Yale University Press, 2003.
・Stradling, R. A. Philip IV and the Government of Spain, 1621-1665. Cambridge University Press, 1988.

コメント