カール5世 (神聖ローマ皇帝) / カルロス1世 (スペイン王)

16世紀のヨーロッパを象徴する君主の一人といえば、カール5世である。

彼は広大な帝国を統治し、戦争と政治の中心に立ち続けたが、一方で病に苦しみながら修道院で晩年を過ごした。彼の人生には、皇帝としての厳格な統治と、個人としての苦悩や人間味が共存していた。

📖 人物エピソードはこちら!
絶えざる戦いに生きた皇帝を読む ▶

基本情報

主な称号 神聖ローマ皇帝
スペイン王(カルロス1世)
ローマ王
イタリア王
ナバラ王、バレンシア王、ガリシア王、マヨルカ王
バレンシア王
ガリシア王
マヨルカ王
セビリア王
イタリア王
ムルシア王
オーストリア大公
死去 1558年9月21日(ユステ修道院)
治世 神聖ローマ皇帝 1519年~1556年
スペイン王 1516年3月14日〜1556年1月16日
伴侶 イザベル・デ・ポルトガル
メアリー・チューダー
イザベル・デ・バロア
アナ・デ・アウストリア
子女 フェリペ2世 (後継者)
マリア
フェルナンド
フアナ
フアン
父親 フィリップ
母親 フアナ
前任者 フアナ (カスティーリャ女王)
フェルナンド2世 (アラゴン王)
マクシミリアン1世 (神聖ローマ帝国)
後継者 フェリペ2世 (スペイン王)フェルディナント1世 (神聖ローマ皇帝)

人物の背景

カール5世は1500年に生まれ、スペイン王位と神聖ローマ皇帝の地位を継承することとなった。彼は祖母マルガレーテ・デ・アウストリアのもとで育ち、幼少期から王としての教育を受けた。

カール5世の統治の結果、ハプスブルク家はスペイン系とオーストリア系に分裂した。彼は1556年に帝位を退き、スペインとネーデルラントを息子フェリペ2世に、神聖ローマ帝国を弟フェルディナント1世に譲った。

Habsburg territories in 1547

治世で起きた主要な出来事

  • ヴォルムス勅令(1521年)
    ルターを異端として追放し、その著作の所持・販売を禁じた。だが各地でプロテスタント運動は拡大し、帝国内に宗教対立を生んだ。

  • パヴィアの戦い(1525年)
    フランス王フランソワ1世を捕虜とする大勝利を収めた。イタリア支配を強化するも、仏の再戦で戦争は長期化してゆく。

  • 第一次ウィーン包囲(1529年)
    オスマン帝国のスレイマン1世がウィーンを包囲し大軍を進めた。辛うじて撃退したが、以後も東方からの脅威は帝国に影を落とした。

First Siege of Vienna (illustrated)

  • シュマルカルデン戦争(1546–1547年)
    ルター派諸侯と対立し、ミュールベルクの戦いで勝利を収めた。だが根本的な宗教対立は解決せず、帝国内の分裂は深まった。

The Peace of Augsburg (illustrated)

参考文献
  • Geoffrey Parker, “Emperor: A New Life of Charles V” (2019)
  • Henry Kamen, “Spain 1469-1714: A Society of Conflict” (2005)
  • Archivo General de Simancas – Primary Documents
・Kamen, Henry. Philip IV of Spain: A Life. Yale University Press, 1997.
・Elliott, J. H. The Count-Duke of Olivares: The Statesman in an Age of Decline. Yale University Press, 1986.
・Parker, Geoffrey. The Grand Strategy of Philip IV: The Failure of Spain, 1621-1665. Yale University Press, 2000.
・Brown, Jonathan & Elliott, John H. A Palace for a King: The Buen Retiro and the Court of Philip IV. Yale University Press, 2003.
・Stradling, R. A. Philip IV and the Government of Spain, 1621-1665. Cambridge University Press, 1988.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました